SSブログ

モデルアイコン 床下伝導ギア β版 その2 [parts]

さて、前回書いた内容に関して、製造元のコムモデルさんに相談したのですが、各部のサイズに関しては公差の範囲と考えられ、ボルスターを広げるとか、スペーサーをかますとかかなぁという話でした。
実際、テストでいろいろな台車を試されているようで、エンドウもKD台車、DT44は試されて問題が無いようです。
なので、当たり外れがあるのかもですね...

どれぐらいキチキチだったかというと
migear-beta-05.jpg
これぐらい(^^;

このやりとりの中で、エコーモデルのPW-3154-25なプラワッシャーを片側に2枚挟むと、片方の遊びが死ぬのですが、使えるレベルになることは確認しました。
これだと、おもろくない(^^;
そもそも、ボルスターの遊びは
migear-beta-06.jpg
ボルスターをはめる丸い突起の高さと、ボルスターの板厚の差で実現されています。
写真のエンドウTR217で突起部の高さは1.0mm。ボルスターの板厚は0.8mmです。
なので、先ほどのワッシャー(板厚は0.25mm)を挟み込むと、この差が無くなり、ネジを締めると、ボルスターは固定されることになります。余程摩擦係数が低い素材なら別でしょうが...
スペーサーを入れた状態で、遊びを作るには、この突起を嵩上げするしか無いです。
直径は約3mmということで
migear-beta-07.jpg
PW-1732-25の登場です。
migear-beta-08.jpg
こんな感じ。
実際には、すんなりネジが通るわけでは無いので、先にボルスター越しにネジでネジ山をちょこっとだけ切っておきます。あとは、普通に固定できます。ボルスターによっては、ボルスター側の穴をチョットだけ削った方が良いこともあるかもしれません。(今回は削っていません)
この状態で、両側の遊びが確保できました。

で、作った物...
migear-beta-09.jpg
えへへ:-)

ま、ブラスの客車の補助動力を作りたかったんですね。
もう1台車作って、電車用の床板を使って、走りの確認をしてから、最終的な対応を考えます。
床下機器もどうするかを考えないとね...

さて、おまけです。
冒頭にも書いたコムモデルさんとのやりとりで教えていただいたのですが、WBを変更するのは、軸を切断しなくても指で押せば出来るそうです。これはナイロンギアの圧入で実現しているからだそうです。
ただ、31mmには軸長が足りないとのことです。
ま、ぶった切りバージョンと、WB変更バージョンの2つ作って比べてみようかと:-)
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー