SSブログ

目にするのもコレが最後か? [EC]

本日、野暮用の帰りに、中央快速線が、人身事故で全線止まってくれたおかげで、井の頭線に振り替えて、吉祥寺まで帰ってきました。
運良く、残りわずかな3000系に乗車。

30年以上前、まだ1900系が走ってた頃は、カラフルな3000系にあたるとうれしかった記憶が、おぼろげながらあります。
国鉄201系と共に、導入当初から記憶のある車両が、ほぼ同じ年に導入路線から消えゆくのも、何かの縁かな。

ということで、記念撮影。
何人か、同様にケータイで撮影していました:-)
keio-inokashira-line-3000.jpg

しかし、中央線、日野駅での人身事故で、なんで全線を1時間も止めるんだ?
立川折り返しとかして、とっとこ動かせよ。
武蔵小金井だって、高架になったんだし、車両運用なんか気にせず、客のこと気にしろよ! > JR東日本

タグ:京王3000系

屋根上写真 [EC]

たまたま昔々の35mmフィルムを眺めていたところ、珍しいもの発見。
moha201-900-p.jpg
201系試作車のパンタ周り(量産改造後)

moha114-800-p.jpg
115系800番台のパンタ周り(非冷房)

どちらも20年以上前に三鷹電車区で撮影させて頂いたものです。
この高さという事は、点検台に登らせてもらって撮ったものだと思いますが、さっぱり記憶がありません(^^;

昔は、「見学させて~」で見学させてもらえました。なんとも、のどかな...

関西の207系、321系 [EC]

久々に、仕事で京都、大阪へ。
で、JR西日本の207系や321系のお世話になったりした訳ですが、よくよく見てみると、車体裾の絞り部分から、台車のエアサス部がハミ出てるのね。
どうも、エンドウのE233の台車のハミ出しが気になってしょうがないので、実車もついつい同じ所を見てしまいます(^^;

さて、車内はと言うと、車端部の座席は4人掛けで広いし、中間部の座席にも仕切りポールが無いし、吊り広告も少ないから、非常に広く感じます。
とはいえ、私は、座席に座れる人数を強制的に決めてくれる、仕切りポール大好き派です。
隙間がありゃ割り込んでくる、おばはんも、座席の凸凹無視してででーんと座るやつも撃退してくれるもんね。

しかし、京都線とかは新系列で固められているみたいですが、奈良線とかのN30延命工事が施された103系、みすぼらしいったりゃありゃしない。N40の方は、まだ観れますが。
大量増備でコストを追求するJR東日本も極端ですが、金が無くてやむを得ずとは言え、JR西日本も少しはJR東日本を見習った方がよいように思います。
いっそのこと、JR東日本に発注すりゃいいじゃんね。W233系とか:-p
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

宮ウラ84 京葉色へ変身中~ [EC]

20年ぐらいぶりに、かつての大井工場、現東京総合車両センターの一般公開へ。

で、かねてから噂のあった、209系500番台の京葉線進出ですが、じゃじゃ~ん

合成じゃないですよ:-)
宮ウラ84のクハ208-515です。

反対側から見ると...

ほぼ、帯替えは終わっているようです。

さて、これで余ってるTOMIXの209-500の成り行き確定。
タグ:JR 209系

エンドウのE233 [EC]

気になる記事
http://hoscale.exblog.jp/8392083/
を見つけたので、現物を置いてある近場のお店に行って、まじまじと眺めてきたのですが...

やっぱ、はみ出てる...
かなり買う気失せました。

が、ちょんぎって付けなおしゃええんよね。要は。

モハ153の床下 [EC]

キット製作記なんて大それた物を書く前に、キットの考察を、気が向いた範囲で。

まずは、プラキットなホビーモデル製101系3輌セット(クモハ101+モハ100+クハ100(101))。
http://www.hobbymodel.jp/

検品してたら、ナットが1個足りない事が判明したので、問い合わせ中。

で、このキット、台車にDT21を指定しているものの、クハの屋根にはパンタ台はモールドされていない。(クハ101も作れるようにしているため)
また、車番デカールも、かなり後期車両の番号だったりする。
ま、だからどうだということはないのだけど:-)

で、どう料理するか悩み中。
どノーマルに作っても良し、800番台にして良し(めんどくせー)、試作冷房編や量産冷房にしても良しということで、考え出すとよだれが出てくるのだけど、プロトタイプ対象にしたいものに、初期車を含めていません。まあ入れても良いのだけど。
で、後期車となってくると、MGであるMH81-DM44のにフィルターカバーが付いていたりします。
ところが、このカバーはキットに付いている訳でもなく、別パーツで売っている訳でもなく(あるのでしょうか?)、どーしたものかと思っていました。HOの縮尺ぐらいなら、まだ自作でも、それなりにだと思うのですが、これがNスケールになると、ちょっと...
そんなわけで、KATOの101系は改造用に相当数(編成)持っていたりするのですが、放置状態でした。
まあ、そんなとこ、こだわらなくてもいいんですが(^^;(それよか、冷房編成にすると、冷房用のMG追加しないといけないし)

とは言え、横から見ると、結構違いが目立つところなので、なんか無いかな~と、常日頃物色している訳ですが、たまたま、最盛期の国鉄車両3(ネコ・パブリッシング)を見かえしていたところ、モハ153のMGは最初っからフィルターカバーがついてんぢゃん!
ってことで、NのAssy(床下)とHOの床下を探しました。
Nの方は、すぐ見つかって押さえたんですが、HOは見つかりません。
丁度ヤフオクで、モハ153/152組み物で出ていましたが、どーせ立川のエンドウ行けばあるだろうと踏んで、めでたくGetとなりました。

さて、試作冷房を作るとして、210kVAのMGはどこから調達しますかね...
3輌付属編成のままつくっちゃうと、屋根上のAU75が、ただのお飾りになっちゃうし。

好きな物~EC [EC]

DCCの話題を出したところで、DCC化の主な対象は、えらく偏った好みの傾向がある電車です。
趣味以外にも好き嫌いはたくさんある(^^;のですが、まあ、偏ってこそなんぼのところもあるので、あんま気にしてません。

私自身は、生まれも育ちも中央線沿線です。
ということで、ガキの頃から、オレンジの中央線を、ずーーーーーーっと見て参りました。
銀色の車体に、オレンジの帯になってしまうのは、ちょっと寂しいですが、かっこえぇので許しときます。
そんなこんなで、かなり電車(いわゆるElectric Car)が大好きです。
その中でも、通勤型。これを外すわけにはいきません。
が、結構、その中でも偏りがあります。

基本的に、JR東日本ならびに旧国鉄の山手線の駅に接続するものが、好きです。
まあ、ある程度、制約条件を設定しておかないと、模型なんか、バリエーション含めて片っ端から買う事になるので(結構買ってますが...)大変です。

編成美ということでは、実は旧国73系920番台で揃った、在りし日の京浜東北線とか、好きだったりします。
うーん、旧国ファンから見ると、邪道かもしれませんが、スッキリ、シンプル、画一的デザインというのは、今に通じるところがあるかと。ってゆーか、ココに101系の元がある訳で。
ちなみに、この雨樋が外に張り出していないデザイン、モハ90系の試作でとぎれましたが、JR西日本のN40改造は、これに通じる物があり、ちょっと心惹かれます。最近、月に1回は大阪に出張があるので、たまーに、見かけるのですが、スッキリしていて好感が持てます。

逆に、興味がない物は... 新幹線、特急型、急行型、私鉄各社と言ったところでしょうか。
唯一の例外は、東京臨海高速鉄道の70ー000系です。
単に、JRの車両がベースになってて、通勤で使う事があるからですかね。
元ダブルパンタ車とかあって、模型的にもそそられます。

あと、近郊型も結構好きです。
単に、あんま乗る機会がないので、多少、疎いです。(毎日、いっぱい見てるんですが...)
ついでに、近郊型は80系とか、嫌いです。
あまりパノラミックウィンドウもあまり好きではないです。特に大窓車。
#うーん、お前わかってないと、言われそうですが...

要は、切妻の安っちぃ画一的車両が好きという事で、その辺は育ちの問題なんでしょう(^^;

所有する模型自身は、その内個別に。