SSブログ

U-TRAINS E233系: なんとバリエーション展開予定 [E233]

U-TRAINSさんのサイトで国鉄・JR201系通勤電車Vol.3

http://www.u-trains.com/jr201_3.html

が公開されていますが、なんと、その中でE233系の展開計画が記載されています。
LaunchはE233-3000川重(おおぉ~新津から変わった)で、京葉線、京浜東北線、中央線、常磐緩行線、相鉄11000系なども順次制作... となってます。
#現在、訂正されて、新津製に戻っています。

でも、相鉄11000は川重作ってないけど...
相鉄11000が出るなら、同じく川重車がない小田急4000もできるんじゃないかと:-)
#新津なので、E233-2000が出来るならOER 4000もお面変えるぐらいではないかと。

ちなみに、201系キットの出荷状況確認時に、U-TRAINSさんにはバリエーション展開あるとうれしいなと言うのと、台車、ヨーダンパ無しで成り立つようにして分売して欲しいですぅ!のリクエストをしたのはないそです(^^;

楽しみにお待ちすることとして、その間に、既存キットを消化しておくことにしましょう(^^;
1年で10連1編成竣工ペースとしても10年は遊べるぐらい在庫しちゃってるし...
#今年は、作るぞ~

エンドウE233 B-Set [E233]

Satokawaさんには見抜かれてしまいましたが(^^;
ENDO-E233-B-0.jpg
ホビダスでお安くなったので購入してしまいました。
何故にBセット?
ご想像におまかせします:-)

んでもって、中身。
ENDO-E233-B-1.jpg
この写真ではいい感じに見えますが、実はベタな銀塗装が気にくわなくて、キット買った訳ですから、もち、そのうち再塗装です。
よくよく見てみると、完成品は、側灯が塗装なのね...
キットは側灯パーツが付いてます。

しばらく、寝ててもらいます:-p

八トタH43捕捉! [E233]

たまたま出かけた帰りに、よーやくH43を捕捉して、現物確認しました:-)

■モハE233-43
E233-H43-0.jpg

■クハE233-43
E233-H43-1.jpg

車体は東急車輌製ですが、クーラーが小さい格子状のルーバーが特徴のトランスポーテック製AU726Bになっていることが分かります。
タグ:E233系

エンドウE233:新津化検討1 [E233]

一応まじめに検討中。
E233-bead-0.jpg
図面はとれいん誌のコピーです。(作業しやすいようにコピーしました)
なんか、おかしいんですよね。

キットの上に引いた赤線の幅と図面のビードの無い部分の幅を比べてみてください。
エンドウのキットに比べて、図面のビードの無い部分の幅が狭い。
E233-bead-1.jpg
実際の新津車は
E233-bead-2.jpg
こんな感じ。

ということで、ビードの長さとしては、エンドウのキットに従うのが良さそうです。
ちなみに、キットのビードは深さ0.1mm程度です。
80倍しても、8mm。
もうチョット高さが有ってもいいと思うのですが、エッチングだと難しいのかな?

さて、新津化するにあたって、必要なのは
ks-02-08.jpg
これ。
とりあえず、図面の上に置いてみました。
E233-bead-3.jpg

いい感じですが、キットのエッチングを削って、曲がり無くハンダし直すのは、気が遠くなりそうです。
なんせ、10輌ですから...

覚え書きH43 [E233]

どうやら2ch E233系 Vol.25によるとH43(東急製)のクーラーは、Sep. 2009の重要部検査出場時に全部AU726Bになっている模様。
ふむふむ、これでメンドイ加工をせずに、クーラー転用可能だ。

とはいえ、ビードの加工は継続検討。

タグ:E233系

エンドウ:めぼしい物無し [E233]

E233-1000の試作品がありました。
endo-e233-1000.jpg

興味ないから、よく見てこなかったけど、単に、塗り替えかなぁ?
切り欠き無いッス。

今年は、めぼしい物は無かったので、散財せず(^^;

物欲の秋2009:散財3 [E233]

ダメです、止められません...
E233-kihon-kit.jpg
無理言って、ばらしてもらいました。
#有り難うございました。 >モデルプラザ・エンドウさま

結果
E233-kit-full.jpg
もう、とことん行くしかないでしょ(^^;
もち、パーツも全部買い込んできました。

さて、今週はココまでですが、来週は蒲田詣でです。
使わなくて済む事を期待しつつも、しっかり現金握りしめて、行ってきます!

の前に、明日は、おとなしく、工作でもします。

東海道本線向けE233-3000をでっちあげる~その2 [E233]

京浜東北線向けE233-1000のAssy partsが届いたので、計画続行。
とりあえず、車体工作前の、単にAssy partsを組み替えただけの状態っす。

■1号車 クハE232-3001(熱海方向)

見ての通り、運行表示板を再現するため、E233-1000のフロントフェイスを使っています。
また、クロスシート車のため、窓や室内はE531のAssy partsから調達しています。
もち、台車はE531のAssy partsです。
なお、ドア窓形状がE531とE233では異なりますが、はめてしまえば、隙間はほとんど気になりません。
ちなみに、実車の床下は、写真を見る限り、ちょっと違うようです。
こいつは、この後、窓埋めをして、トイレを表現しなくてはいけません... めんどくさ。

■2号車 モハE232-3401

シート車のため、窓や室内はE531のAssy partsから調達しています。
台車はE531のAssy partsです。
また、床下をE233-1000の物に変更しています。

■3号車 モハE233-3401

種車の0番台分割編成には、400台のモハユニットが含まれていないので、屋根を200台のシングルパンタの物に変更しています。なお、パンタが無い側の妻面の配管を削るのは省略予定。
こちらも台車はE531のAssy partsです。

■4号車 サロE232-3001

サロE530のまんま。

■5号車 サロE233-3001

サロE531のまんま。

■6号車 モハE232-3001

床下をE233-1000の物に変更。
台車はE531のAssy partsです。

■7号車 モハE233-3001

台車をE531のAssy partsに変更しただけです。

■8号車 モハE232-3201

床下をE233-1000の物に変更。
台車はE531のAssy partsです。

■9号車 モハE233-3201

クロスシート車のため、窓はE531のAssy partsから調達。
ただし、M車のため、シートは変更していません。
動力台車もE531のassy partsで交換しています。

■10号車 クハE233-3001

1号車と同様の変更を加えていますが、こちらは電連付きなので、クハE233-500と床下一式を交換しています。
こちらも、トイレ用に窓を埋めないといけません...

■おまけ クハE232-3001(左)とクハE233-3001(右)

ま、この写真でも、なんとなく運行番号表示器が窓下にあるのと、右のクハE233が電連付き用のスカートになっているのが、分かるかと思います。
タグ:JR E233系 KATO

ENDO DT71B/TR255A vs. KTM TS1026 [E233]

E233で使われているDT71BとTR255Aですが、
http://rail.hobidas.com/bogie/archives/2007/02/dt71btr255a_jre.html
こんなんです。

で、小田急3000系で使われているTS1026ですが、
http://rail.hobidas.com/bogie/archives/2006/11/ts1026_3000.html
こんなんです。
軸ダンパーが無い以外は、意外と似ています。

ところで、エンドウのDT71B/TR255Aが本物に、あまりに似ていません(;_;)
先に、空気バネ部分が車体幅よりはみ出ている事は書きましたが、それだけではありません。
速度検出器が付く軸は逆だし、空気バネ下の出っ張りも縦方向にでかいし、何見て作ったんだか...

ということで、カツミのTS1026と比べると、↓な感じ。

やっぱ、日光モデルから出して欲しい...

実車の手すり(妻面のステップ)とか [E233]

特快待ちの間に、E233のサイズを調べさせていただきました。
が、こーいう時に限って、川重がくるんだよねぇ... まあ、側面との繋ぎ部分のでっぱりがないから、計りやすいんだけど。

で、妻面の手すりのサイズ。
Nゲージで言えば、最近MicroAceとか、これでもか!ってぐらい、オーバースケールな手すりを付けてくるので、気にくわないのだけど、何でもかんでも別パーツ化すりゃいいってもんじゃないと思うんだよねぇ、とはいえ、実車のサイズは今まで計った事無し:-p

計ってみると、おおよそ幅(妻面に向かったときの横):14cm、奥行(側面から見たときの車体からはみ出ている長さ):10cm、太さ:1cmってとこです。
1/150で幅:0.9mm、奥行:0.7mm、太さ:0.1mm
1/80で幅:1.8mm、奥行:1.3mm、太さ:0.1mm
ってとこでしょうか。
勝手に推測すると、103系や201系の前面手すりだって、奥行に関して言えば、似たような物じゃないかと。

さすがに0.1mmの芯材で車体から1mm程度浮かした物を作ったところで、実用性に全く欠ける訳で、オーバースケールになるのは、しょうがないかと思いますが、やり過ぎてもバランスを崩すという良い例かと。
ってことで、Nゲージでは、KATOやTOMIXが車体におまけ程度にうっすらモールドしている、あの程度で、十分ではないかと思う次第です。

まあ、趣味の世界ですから、お好きな方は、モールドを削り取って、誇張表現すれば良いと思いますが。

ちなみに、一緒に計測してきた物は...
縦樋の太さ:約5cm
窓下の帯の幅:37cm
車番の位置(板に沿って):裾から18cm(ゴム?の延長部(裾の一番下)からだと+6.5cm)
新津・東急車の妻面と側面との縁の深さ:3cm
とか、妻面まわりで、簡単に計測できるところだけです。
雨樋と縦樋の繋ぎ部分とかも調べてますが、図を書かないと表現できないので、割愛。

なお、計測する際は、絶対に運行妨害になるような危険な事はしないようにしましょう:-)
タグ:JR E233系

かっちゃった~(^^; [E233]

何か8月とは思えない、この天気。
大阪出張時は、新幹線のダイヤは狂うし、この2日間、帰宅時に降られてびちゃびちゃになるは、ロクな事がない。

そんなわけで、雨の間隙を突いて、3週ぶりにモデルプラザ・エンドウへ、E233付属編成のキットを買いに行ってきました。
とりあえず、組上げるのに必要な物一式ちょーだい!ってことで、購入した物がこれ↓。

意外とこぢんまり。
キットの内容はというと...

こんな感じ↑。
問題の台車(DT71B/TR255A)はというと、やっぱ空気バネ部分でかし。

ちなみに、M車のみPLで残りはPV。
改造を試みたかったので、台車だけ余分に買えないか聞いてみたのですが、ダメでした。(最終的に余ったら販売してくれるそうな)
あとは、お高いフクシマ模型のPS-33D↓.


そのうち、TOMIXさんあたりがプラ製品を出してくるだろうから、その前には組上げたいな...
なお、お値段は13万5千円弱。完成品が23万円ぐらいなので、少なくとも10万円分の仕事をしないといけない訳です。
仕事しないといけないとゆーか、楽しむんですが。
しかし、10輌分はさすがに買えない...

東海道本線向けE233-3000をでっちあげる~その1 [E233]

先日のJNMAに行った時点で、ほとんど必要な物は揃っていたのですが、イマイチ、作業に取りかかる気力が無く、そのまま放置だったものが、これ。


ほとんど他力本願で作れてしまうところが、いい世の中です(^^;
ちなみに、実車は15輌での固定運用ですが、模型でM車が2輌になるとDCC化のコストが高くなるため、1輌で運用できる範囲の10輌基本編成(E01編成ですな)部分のみ再現します。

なお、すでにRMM誌で発表されている作品がこちらにあります。
http://train.khsoft.gr.jp/gallery/233-3000/
#この方、すごいっす。

さて、用意する物ですが...
KATO E233系 中央快速線の基本セット+増結セット
KATO E233系 モハE231-200ボディ(写真に含め損ないました...)
 →モハE233-3400の屋根
KATO E531系 サロセット
 →言わずもがなサロ2輌に充当
KATO E531系 クハE531-1000ボディ(2個)
 →クロスシート車の窓
KATO E531系 モハE530--0ボディ(2個)
 →クロスシート車の窓
KATO E531系 DT71(5個)
 →モハ用ヨーダンパ付き台車
KATO E531系 DT71動力台車(1個)
 →モハ用(M車用)ヨーダンパ付き台車
KATO E531系 TR255(2個)
 →クハ用ヨーダンパ付き台車
ま、これぐらいあると、とりあえず、外面だけは、どうにかなります。
ただ、このあとKATOの E233-1000が出てきたら、先頭車の屋根だけは交換したいところです。
あとは、1,2,9,10号車のシート部分もクロスシートにしたければ、上記E531系ボディの床下を調達すると良いでしょう。

帯に関しては、模型工房たぶれっとさんから、JNMA 2008の際に出品された物を使います。
限定品ではなく、通常入手可能なようです。
http://www21.ocn.ne.jp/~kinkou/taburetto.html
とは言え、先頭のマスクは塗装が必要です。たしか。
あ、全部塗りたぐりたい方は、どうぞ塗ってやってください。

最後に車番ですが、今なら、ジオマトリックス・デザイナーズ・インクさんから、通販限定品が入手可能です。
http://www.geocities.jp/geomatrix_designers_inc/gdi-index.html
これを見つけたときは、ちょっとうれしかったです。
ま、くろま屋さんに、特注でもよかったのですが。

次回に続く...
でも、もう少し、湿気が無くなってからかな。